アルコールと睡眠の質:寝酒NG!寝つきはいいけど睡眠の質は下がり、疲れが溜まります。

お酒好きな鍼灸師が申し上げるのも何ですが、寝酒はよくありません。

現代日本、5人に1人は何かしらの不眠症状で悩みを抱えています。
そして、寝つきが悪くて困っている方の30%は寝酒に頼っているという調査もあります。

寝酒で睡眠の質が下がってぐったりしている人の画像

量に関わらず、寝る前にお酒を飲むと眠りに入りやすくなります。
しかし残念ながら そんなのは最初だけなんですね…

寝酒を続けると、確実に中途覚醒や早朝覚醒が増えます。
寝つきはよくても、最終的にはアルコールで睡眠の質も量は下がります。
寝酒は耐性もできやすいので、1回の寝酒の量も増えていきます。
『寝酒なんてもってのほかっ!!』

そして、アルコールの代謝には多くの時間がかかり、多くのエネルギーが必要です。

ビール500mlの処理時間は、体重60kgの人で約3時間半かかります。

体に入ったアルコールは肝臓に運ばれ、2段階の分解を経て無毒化されます。
①アルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドに分解され
②アルデヒド脱水素酵素によって、無毒の酢酸に変化し、最終的には炭酸ガス、水、熱となります

あなたは寝ているつもりでも、体は夜中にアルコールの処理で大忙し!
だから体は全く休まりません。

お酒をよく飲む人は、日中の眠気が強くなるとも言われています。
昼間のパフォーマンスを上げるためにも、寝酒は避けたいところです。

また、寝る前のお酒は、一時期の寝つきはよくなりますが、夜中に何度も起きます! 
睡眠の質も量も悪くなります!利尿作用によって必要以上に尿がでてしまい、体の水分が失われ、脱水症状を引き起こします。寝汗も多くなり、ますます脱水状態になります。
そうすると血液の粘土があがり、睡眠中の脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高くなります。 

アルコールには筋肉を弛緩させる作用があるため、睡眠中にいびきをかきやすくなります。
※睡眠時無呼吸症候群の方は、症状が悪化します。

また、寝酒を続けてると耐性ができてしまい、アルコール性の不眠になります。
『寝酒なんてもってのほかっ!!』
「眠るため」の飲酒は避け、適量を寝る3時間前までを目安に楽しみましょう。


寝つきが悪いと感じても、アルコールに頼るのは避けましょう。
人間は、「夜になったら眠くなる」 「疲れたら眠くなる」 という自然の反応があります。

寝つけないというのは、今あなたの中の何かのバランスが崩れているからです。

今の生活リズムと精神バランスを見直してみましょう。
お酒は寝るために飲むものではなく、楽しく美味しく嗜みたいですね🍷

鍼はあなたの睡眠の質を高めます。
寝酒に頼らず、目指せhappysleep!!

睡眠の質を高めたい!と思った方は、こちら

睡眠の質から肌質まで!
鍼であなたをhappyに💕

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA