なんだかゾクゾクしてきたーー!
やだーーー !!!
風邪ひきたくなーーーーい !!!
病院やってなーーーーーい !!!
という時の緊急対応のツボをお伝えします。
① 大椎(だいつい)

首の後ろで、頭を少し前に倒したときにポコッと出てくる大きな骨の下の凹みです。
ゾクゾクしてきた時や、まだ熱が出ていないけれど、熱がでそう…という風邪の初期に効果的です。
お灸がとても合うツボです。お灸がなければ、熱めのシャワーを体がボアっと熱くなるまで当ててください。ドライヤーでもいいと思いますよ。
② 風池(ふうち)

後頭部の髪の毛の生え際で、首の骨から外側へ4cmくらい外側です(左右両方)
お灸はなかなか難しい場所なので、押して刺激を入れてあげることをおススメします。
③ 合谷(ごうこく)、足三里(あしさんり)


この2つのツボは、体力をつける意味としてセットでお灸すると効果的です。
・合谷(ごうこく)
手の甲で親指と人差し指の付け根の間で、押すとキューっと気持ちがよいところです。風邪の時の頭痛や肩こりにも効果的です。
・足三里(あしさんり)
膝のお皿の下から自分の指4本下の高さ。脛骨(弁慶の骨)の外側にある筋肉で押して気持ちがいいところです。消化能力を上げて、体力回復に役立ちます。
なんとなく風邪っぽいかなぁ…という風邪の初期にはとてもおススメです。
自宅のツボケアで
風邪なんか引かないぞーーー!
風邪なんか引かない!
今日もhappy !!!